2009年11月24日火曜日
名古屋港水族館へ行きました!!
こんばんは♪
久しぶりに、水族館に行ってきましたケイコです。
何年も前に改装した頃に、
『シャチが来たら行く!!』といい続けていましたが・・・・
気がついたら、そのシャチも死んでいまい、まして・・・
もう名古屋港水族館では見られないと諦めて行ってきました!!
が、行った翌日にシャチが来るかも?!なんてニュースを聞いて、
リトルショックでした > <
でも、ぜひ見たいですよ!!名古屋で♪
とりあえずイルカ
お気に入りのクラゲ
ニモ(カクレクマノミ)
今度は、どこに行こうかな☆
話は、ガラと変わりますが・・・
11月15日の七五三って”何のお祝い?”
”いつやるの”と思っている方は多いですよね。
七五三は室町時代から続く行事だそうです。
3歳の男女児・・・髪置の儀
5歳の男児・・・袴着の儀
7歳の女児・・・帯解の儀
ということですが、現在に至っては
数え歳や満の年齢は、地域・家庭により違うようで、
地域によっては、厄払いを兼ねている所もあるようですよ。
先日、
七五三のお参りにお出掛けしたゆうすけ君、
袴姿がとても可愛かったので(カッコよかったので)のせてみました。
2009年11月20日金曜日
ラーメン、つけ麺、僕イケメン
こんにちはオカダです!!
めっきり寒いですね・・・・体調には気をつけてください☆
少し前ですが友達と大食い選手権してきました!
小牧の岩崎にある拉麺男(ラーメンマン)というお店なんですが、(名前のセンス最高!!)
つけ麺4玉を3分で食べれたら無料でさらに色紙に書けてお店に貼ってもらえるというものです。
4玉っていうのはこんな感じです↓↓
写真以上にボリュームあります。
写真には写らない美しさがあるんです。
なんだかんだリンダリンダ言ってますが、
友達三人で行ったんですがジャンケンの結果、僕が一番にやることになりました!!
特攻隊長出撃します!!
3.2.1.スタート!!
うおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
どりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃ!!
でやでやでやでやでやぁぁぁぁ!!
死闘の結果・・・・
完全勝利!!
2分30秒ぐらいで食べれました。
その後で友達二人が挑戦しましたがダメでした。
なので自分だけ色紙に書かせていただきました♪
もしよかったら挑戦してみてください!!
ブログランキング参加中!!
下の画像をクリックお願いします♪♪
2009年11月15日日曜日
エコ♪
こんにちは、ケイコです♪
昨日、REWARD(サーフショップ)で見つけたエコアートです!!
オーナーのケンさんのリメイクボードですが・・・・
コレは、
真っ二つに折れたサーフボードを加工してありました~ ^ ^
そして、
ケンさんは、第1号を持って海に出かけたそうですよ☆
ん~、面白い!!
遊び心たっぷりの仕上がりで、面白そうだったので・・・
第1号のカケラをもらって来ました☆
さて、コレを何に私はリメイクしようか考案中!!
ビート板には無理そうなので、何か別のモノにしたい・・・・
ん~、 ん~・・・・・
出来上がるまでの、お楽しみと言うことで、
また、お会いシマショウ♪ ケイコ^ ^
2009年11月7日土曜日
とりっく おあ とりーと
絶好調中畑清です!!
安定感ソフトバンク松中です!!
こんにちはオカダです!!
ちょっと前になりますが友達とハロウィンパーティをしました♪♪
ハロウィンといえば仮装!!
というわけで一部だけ・・・・
小学生
メイド
そして僕は・・・・・
ワイルド刑事
装備
あたま:サングラス
防具:革ジャン タンクトップ
足:切りすぎたG短パン 親父のスニーカー
防御力は20ぐらいですかね。
ただワイルドさは120です!!
ケーキも食べて大満足なパーティ☆でした(つのだ☆ひろっぽい感じでしめ)
ランキング参加中!!
クリックお願いします!!
2009年11月4日水曜日
さむ~い!!(泣)
寒いのが苦手なケイコです。
急に寒くなって・・・・カラダが驚いていませんか??
インフルエンザもすごく流行っていて、驚きますが・・・
まだ、私たちはウイルスをもらっていませんが、だいじょうぶですか??
アッという間にハロウィンが
終わってしまいました。
今回はお店の一部をこんな感じに、
ディスプレイをして楽しんでいたのですが、
来年はもう少し張り切ってやりたいですね♪
このキャンドルは、
ハロウィンの後に作ったキャンドルですが、
一号はキレイにいかず失敗してしまいました・・・・
クリスマスのお店のディスプレイに
間に合うようにもう少しお勉強をしたいと思います。
さて、
お話は変わりますが、このオカダ君が食べているモノ
とっても美味しかった!!!!
Nさんに頂いた、芋ヨウカン
ヨウカンが苦手な私に衝撃的出会いでした☆
スイートポテトみたいな感じでしたが、
”ヨウカンてこんな感じの食べ物??”
という、出会いでした。
食わず嫌いだったのか、このヨウカンが美味しすぎたのか・・・・
今度は違うヨウカンにもチャレンジしてみたいと思います。