先日、厄払いに行って来ました
ケイコです。
( 年齢がバレテしまいますね・・・苦笑 )
お正月にも、初詣で犬山の成田山に行ったのですが、
今回も成田山でした☆

きっとコレで大丈夫♪
タイトルにある節分ですが・・・
もうすぐ節分ですが、ご自宅では何かやりますか??
豆まきや、恵方巻きが一般的ですよね。
”何でやるんだろう???”と、この歳ながら疑問になったので調べてみました。
節分とは??
季節の移り変わりにあたる立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。
一年の始まりということで、
次第に『立春』を『節分』と言うようになったようです。
【恵方巻きの食べ方】 ①太い巻き寿司をラッパを吹くようにくわえる
②恵方(今年は西南西)に向かって私語を交えずに食べる
↓ 一年よい事がある
おまけ 太巻き寿司は『福を巻き込む』
かぶりつく訳は『縁を切らないように包丁は入れない』
と言うことだそうです!!!
【豆まきのやり方】 ①一般的にその年の年男、又は一家の主人が煎った大豆をまく
②豆まきの掛け声は『鬼は外、福は内』と言うが、
名字に”鬼”がつく方、地名に”鬼”がつく地名は『鬼も内』と言う
③家族は自分の歳の数だけの煎り大豆食べる
↓ 無病息災で1年過ごせる
と、言うことだそうです
^ ^と言うことで・・・・・RIDEのディスプレイが、
『福は内!!!』